生産活動を行っている我々のような企業は、できる限り地域社会や環境に配慮した取り組みを継続的に行っていく義務があると考えています。
環境に対する取り組み
・自家焙煎所葦島ではCO2ゼロの自然エネルギーを100% 使用。また、電気代の1%を社会貢献活動に寄付しています。(詳しくはこちら)
・全店舗にてプラ製袋を紙袋に変更し、原則有料としました。
・喫茶葦島ではプラスチックストローを廃止し、バイオマスストローを使用しています。
・自家焙煎所葦島では、珈琲豆用の保存容器をご持参頂くと1商品あたり30円値引きしております。
・トイレットペーパーとキッチンペーパーをリサイクルパルプ配合(FSC認証紙)のものに変更しました。
・フードロス削減のため、適量の原料を仕入れ、在庫管理を徹底しております。
・試飲用の紙コップを廃止し、繰り返し使えるガラス製カップを導入しました。
地域・社会に対する取り組み
・京都府、滋賀県の地元企業「山田牧場」の乳製品を使用したケーキ類を提供(喫茶葦島のみ)・販売(全店舗)。
・喫茶葦島では、京都府の自然の中で育てられた牛の生乳を使用した安心の成分無調整牛乳を提供。
働き方・雇用面での取り組み
・数名の女性従業員が出産・育児休暇を経て、⻑期勤務中(10年以上)
・研修制度の充実(新人教育、バリスタ昇格、店⻑候補)
伝統を大切にする取り組み
・伝統工芸とのコラボ。丹波の立杭焼作家と当社デザイナーによるオリジナルカップ&ソーサーを製作し販売中。
教育に対する取り組み
・珈琲セミナーの実施(2017年十字屋セミナー、2019年クックパッドスタジオセミナー実施、随時開業希望者に対する研修を実施。)
株式会社芦島は2021年11月「ソーシャル企業認証制度 S認証」を取得しました。
〈ソーシャル企業認証制度 S認証とは〉
社会課題の解決やESG経営(*)を目指す企業に対し、経営方針や事業内容、社会的インパクトなどを基準に、評価・認証を行う制度です。
ESG経営(*):「Environment(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」の要素を考慮した経営のことを言います。